ホーム > monacca(モナッカ)
モナッカ
monacca(モナッカ)のバック。TVでその物語や背景をご覧になった方も多いと思います。
  国産の杉の木を0.5mm程に薄くスライスし、強度を高めるために重ね合わせ、プレス成型して出来上がる製品は、木の暖かさを伝えてくれ、強度がありながら軽量という、新しいデザインとして高く評価されています。
モナッカの故郷、高知県馬路(うまじ)村は、森林面積が村の96%という、全国でも屈指の「森の村」です。
魚梁瀬(ヤナセ)杉に代表される良質の杉の産地であり、古くから林業が盛んな村ですが、時代の移り変わりとともに今、森は大きな転換期を迎えています。
  「森の木は使わなければいけない」ってご存知ですか?
森は水や空気を作る場所として、とても大切な場所。
  そして日本の森は、積極的な植林活動もあって、この40年以上、
  その面積を維持しています。
  ところが、植林された森は、間伐(木の間引き)作業をしてあげないと
  日差しも入らず、衰退してしまうのです。
日本の森は「森を育てる」時代から「大切に木を使う」時代を迎えて
  います。
  安いからといって、海外の森を丸裸にして輸入し、どんどん使っては
  いけませんが、良質な国内の間伐材は、森のためにも使わなければ
  なりません。
モナッカ製品は良質な間伐材を製品化し、エコアス馬路村を通して利益を森林に還元することで、間伐を進め、森の保全に役立てています。
  間伐材も良質な木であることに変わりはありません。
  木を守ると同時に、木を上手に使うこの時代、
  私たちにはこんなにお洒落なバックがあるのです♪
 
 
 
 
   
 
   
 












 
 
   





 






















